スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) |
- スポンサー広告|
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
ノロウイルス
金曜日の明け方、カミさんの様子がおかしかった。
トイレにいって吐いたり、胃がムカムカするとかで寝られないらしい。
何度も嘔吐するのでヤバイ気配が...
近くの病院に駆け込んで診察してもらった結果、ノロウイルスによる中毒症状らしいとのこと。
ノロウイルスによる食中毒は冬場の寒い時期に多く発生するのだが、この冬は年末から特に多く発生しているとのことです。
潜伏期間は1~2日とのことだから、ちょうど仕事始めの日に重なる。それまでは家族みんな同じモノを食べていたから。さて何が悪かったのでしょうか?
これから学校が始まり、子供はお昼が給食になります。調理される方々は細心の注意をされておられると思いますが、ちょっと心配になります。
さて、カミさんの方は金曜日は終日ダウン。今日も夕方まで水だけ。夕方ようやくお粥を食べてみたというような状態でヘロヘロ。
日曜日に親族で恒例の新年会があるのですが、これじゃ無理でしょうかね...
新年早々、大変です。
みなさまもお気を付けください。
- 2006/01/07(土) |
- 身辺雑記|
- トラックバック:1 |
- コメント:1
コメント
『財界展望』が水道水の中にはノロウイルスがいることを、連載してたけど
やっぱ、本当のようだ。
http://www.zaiten.co.jp/mag/0604/index.html
3月3日 にNHKが午後7時のニュースで「全国で初めて東京都が水道水のノロウイルス調査を行うことを報道。
翌日、朝日新聞も下記のように報道した。
水道水のノロウイルス調査へ 東京都が来年度から
2006年03月04日10時07分
冬の「おなかのかぜ」の主犯格とされるノロウイルス。水道水に含まれていないかの実態調査に東京都水道局が来年度から乗り出す。ウイルス対象の上水道の調査は、全国的にも珍しい。
大腸菌や重金属の監視をしている水質センター(東京都文京区)が、川から取った水や、浄水場での各処理段階での水について、ウイルスの有無や濃度を調べる。検査技術習得などを経て、年内には数カ所の浄水場で検査を始める予定だ。
ノロウイルスは、下痢や嘔吐(おうと)などを伴う感染性胃腸炎を起こす。加熱が不十分な食品などが原因と考えられているが、人の腸内で増え、便などを介して海へ流れ、カキなど貝類に蓄積されることもわかっており、川から浄水場にまぎれ込む可能性が否定できない。
- 2006/03/26 09:04:58 (日) |
- URL |
- あやママ #-
- [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバックURLはこちら
- http://higeaki.blog37.fc2.com/tb.php/14-414dbc98
ノロウイルスが厳冬で猛威?吐き気、嘔吐、下痢、発熱
「ノロウイルスが厳冬で猛威?吐き気、嘔吐、下痢、発熱」に関連するブログ記事から...
- 2006/01/08(日) 18:32:02 |
- ブログで情報収集!Blog-Headline/health